成長の様子生後2カ月

成長の記録 生後2ヶ月目おむつなし育児を始める

我が家の男の赤ちゃんの生後2ヶ月目のくらしの様子です。個人差で発達にちがいがあるので、一つの例としてお読みください。
新生児期がすぎて生後2ヶ月目に入ると、赤ちゃんやお母さんに少しずつ変化がありました。赤ちゃんは表情が豊かになってきて自分の要求を泣き方のちがいで明確に伝え始めます。お母さんは出産直後のダメージ(傷口の痛み、悪露)が落ち着いてきて少し元気が出てきます。

成長の記録 新生児期

成長の記録 新生児期

スウェーデンのストックホルムで出産後、親子で家に戻ってから最初の30日間のくらしの様子です。
実録「授乳間隔・おむつ替え・睡眠時間」。
授乳が軌道に乗るまでの血がにじんだ経験や、突然赤ちゃんの指に膿が溜まり始めたトラブルなど。
新生児期に慌てて買い足したものリスト、出産前に確認しておいた方がいいことも。

アダプトかオムニか

エルゴベビーアダプトとエルゴベビーオムニ360・・・。どちらにするか迷っている方に。実際に両方を使い比べて感じた違いを分かりやすく説明します。 アダプトに特化した記事とオムニに特化した記事 もご参考にどうぞ。 アダプトとオムニ 共通点 新生児から20kgになるまで使用できる 調整方法がどちらも簡単 対面・腰抱き・おんぶができる。(オムニは前向き抱っこもできる)  ※前向き抱っこの注意点 ネックサポートで首カックン防止 日除けカバーが一体化されているので、少しの日差しは防止いらず。 自宅で洗濯できる 肩ひもをクロス装着できて、なで肩の人にも使いやすい アダプトとオムニ それぞれの利点 アダプト値段が安い オムニ最新で最上級クラスのエルゴベビーの抱っこ紐ポーチが付きで、貴重品入れに便利4通りの抱っこスタイル(対面、腰、おんぶ、前向き) アダプトとオムニ それぞれの欠点 アダプト前向き抱っこはできない  オムニアダプトに比べて高額使わない時にかさばる。 アダプトにする決め手 オムニにする決め手

ドイツで人気の抱っこ紐ベスト7

海外ヨーロッパで人気の抱っこ紐ベスト7

ドイツで人気の抱っこ紐・ベビーラップを実際に使い比べて私たちが得た結論・・・ドイツで人気の抱っこ紐ベスト7です。
日本では馴染みのないブランドの商品もあるかもしれませんが、海外在住で抱っこ紐を探している方や、海外の抱っこ紐情報をチェックしたい方にもオススメです。