Manduca(マンジュカ)抱っこ紐とは?
Manduca(マンジュカ)の抱っこ紐をご存じですか? 高品質・高機能・低価格のドイツの抱っこ紐ブランドです。エルゴ以外の抱っこ紐を探している人、ずっと使える丈夫な抱っこ紐を探している人にオススメです。
全製品にオーガニックコットンを使用していて、ドイツの品質テストÖKOテストでもSehr gut (合格)レベルの高品質な抱っこ紐です。
ドイツで人気の抱っこ紐ベスト7にもランクインしています。
マンジュカ抱っこ紐 種類
ここではマンジュカシリーズから3つ、
・マンジュカファースト
・マンジュカXT
・マンジュカduo
を実際に使用して、それぞれの特徴や、エルゴとの違いを検証しました。
マンジュカファースト
マンジュカファーストはエルゴベビーアダプトやエルゴベビーOMNI360と同じようにバックルで腰と肩を留めて使用するフルバックキャリーです。使い方は基本的にエルゴシリーズと同じです。
抱っこは対面、腰抱き、おんぶの3通りが可能です。(アダプトと同じ仕様)
マンジュカファースト 長所
- 新生児用のシートが内蔵されていて、シンプル
- ネックサポートを伸ばすと日除けカバーになる
- 新生児以降の赤ちゃんを抱っこする場合は、使い心地はエルゴベビーアダプトやエルゴベビーOMNI360とほぼ同じ
- エルゴに比べて価格が安いが品質は劣らない。(だからドイツ人はマンジュカが好き)
- 背中部分もジッパーで拡張できるので、大きい子どももしっかり抱っこできる
- とにかく丈夫。(ドイツで小学生の子どもをマンジュカでおんぶしていた目撃談があるほど丈夫。)
マンジュカファースト 短所
- お尻のシート部分の調整ができないので、新生児にはお尻が大きすぎる場合がある。
- ポーチはついていない(別売りあり)
- 前向き抱っこはできない ※前向き抱っこの注意点
- メッシュ素材は製造していない
マンジュカファースト こんな人におすすめ
- 高品質で低価格な抱っこ紐を探している
- 周りとかぶらない抱っこ紐を探している
- スタイリッシュで使いやすい抱っこ紐を探している
- 抱っこ紐を長期間使いたい
マンジュカファースト 実際に使用してみた感想
父親:しっかりしていて抱っこしやすい。自分はエルゴアダプトを愛用しているが、特にアダプトとの違いを感じない。
母親:お尻のシートをサイズ調整出来ないのが少し心配。マンジュカXTが日本で販売されるまでは、エルゴアダプトやOMNI360の方が同じ様な機能でシート調整できるので、そちらがいいと思う。
マンジュカXT
![マンジュカ XT](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/026-200x300.jpg)
マンジュカXTはマンジュカシリーズの最新モデル(2019年現在)です。エルゴシリーズと同じフルバックキャリーで、装着方法もエルゴシリーズと同じです。しかしシートの調整方法がエルゴとは違います。エルゴより細かくシート調整できます。
対面、腰抱き、おんぶの3通りが可能です。
![マンジュカXTシート調整方法](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_8824-300x200.jpg)
マンジュカXT 長所
- 丈夫。とにかく頑丈
- 日除けカバーが一体化
- お尻のシート幅を調整できるので、新生児から問題なく使用できる
- 背中部分もジッパーで拡張できるので、大きい子どももしっかり抱っこできる
- スタイリッシュなデザイン
![](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_8829-300x200.jpg)
![マンジュカXT 紐](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_8831-300x200.jpg)
![マンジュカ XT](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/022-200x300.jpg)
マンジュカXT 短所
- 前向き抱っこはできない ※前向き抱っこの注意点
- メッシュ素材は製造していない
マンジュカXT こんな人におすすめ
- エルゴ以外の高品質な抱っこ紐を探している
- 簡単に装着できる抱っこ紐を使いたい
マンジュカXT 実際に使用した感想
母親:お尻も背中も細かく調整できて、どの時期の赤ちゃんでも使いやすい。デザインが好き。パイピングのライトブルーがおしゃれで気分があがる。
父親:エルゴとの違いを特に感じないが、自分には使いやすい。装着が楽なのが一番のポイントです。
マンジュカduo
![マンジュカduoで抱っこ](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_9594-300x200.jpg)
![マンジュカduo](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_9593-300x200.jpg)
マンジュカduoは、とてもユニークなデザインです。ベビースリングと抱っこ紐を一緒にしたような構造です。赤ちゃんを包む部分は一枚の布ですが、抱っこする大人は腰ベルトでしっかりサポートされています。腰ベルトは取り外し可能なので、ベルトを外して布部分だけをスリングとしても使用できます。ベビーラップは付け方が複雑で使いたくないけれど、ベビーラップのような抱き心地を赤ちゃんに与えたい場合にぴったりです。対面抱っこが可能です。
マンジュカduo 長所
- シート部分が一枚の布なので、赤ちゃんが柔らかく包まれる
- 調整がしやすい
- 日除けカバーが一体化
- スタイリッシュでユニークなデザイン
- 付け心地がいい
![マンジュカduo 日除けカバー](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_9622-300x200.jpg)
![マンジュカduo後ろ姿](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_9600-300x200.jpg)
マンジュカduo 短所
- 赤ちゃんが1歳頃(10kg前後)になるとシートの背中部分が小さく感じる
- 赤ちゃんが重くなるにつれて、しっかり結ばないとシートがずり落ちてくる
- 装着方法が独特なので、慣れるまで練習が必要
- 抱っこ方法は対面のみ
![マンジュカduoで1歳の赤ちゃんを抱っこ](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_2760-200x300.jpg)
マンジュカduo 使い方
1.本体を抱っこする人の両肩にかけて、両脇のストラップを留める。腰ベルトも背中の中央で留める。
2.赤ちゃんを抱き上げ、布のシート部分をお尻から肩に向けてかぶせる。
3.肩のフックに布を留める
4.赤ちゃんの両脚の部分にあるタブを持ってシートをひっぱり調整する。
5.布をギュッと結ぶ
![マンジュカduo 装着方法](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_9611-300x200.jpg)
![マンジュカduo シート調整方法](https://kazocraci.com/wp-content/uploads/2019/08/IMG_2777-200x300.jpg)
マンジュカduo こんな人におすすめ
- 新生児期~1歳頃に抱っこ紐を使用したい
- ベビーラップが好きだけれど、複雑そうで使っていない
- 赤ちゃんを柔らかく抱っこしたい
- 抱っこ紐は簡単に装着したい
マンジュカduo 実際に使用した感想
母親:新生児をぴったり包みこめて、抱っこしやすい。面白いデザインで使っていて楽しい。
父親:これはベビーラップよりも付け方が簡単で、自分だけで装着できた。
マンジュカ抱っこ紐 まとめ
マンジュカシリーズは、日本ではエルゴほど有名ではないかもしれませんが、高品質で使いやすい抱っこ紐です。周りがエルゴだらけで、かぶりたくない人、価格と品質のバランスをドイツ人並みに重視したい人、丈夫な抱っこ紐を探している人にオススメのブランドです。
ドイツでおなじみの抱っこ紐ベスト7もご覧下さい。
0 Comments